2025年7月– date –
-
なぜ私は“想いを届ける声”にこだわるのか?~ラブレターボイスのパーパス~
あなたは「パーパス」という言葉を知っていますか?パーパスとは、企業の、社会における存在意義や社会的意義を示すものです。「この社会の中で、何のために存在するのか」「なぜこの事業を行うのか」という、根本的な存在意義。「なぜ自分は生きているの... -
自分の声、好きですか?
あなたは、自分の声、好きですか? たまに「自分の声が嫌いで…」と聞くのですが、 これは、「聞き慣れていない」ことが原因かも! ------------ 私たちが話しているときに聞こえる音には、 骨を通じて内側から伝わる『骨導音』と、 空気を通じて耳に届く『... -
「声」と「見せ方」 ”パラランゲージ”のチカラ
前回のポストで 「パラランゲージ」 という言葉が出てきました。 「パラ」 がつくから、 福祉関係の言葉? と思う方が多いのではないでしょうか? これ、 あなたも毎日使ってます!!!! 「パラランゲージ」とは コミュニケーションの際に言語情報を補う... -
ポジティブ変換5選
忙しくなってくると、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ・・・余裕がなくなると、つい言葉にもそんな片鱗が出てしまうことありますよね・・・! 「えーできない」「それ無理ー」など、ついネガティブな言葉がぽろっとでてしまうこと、ありませんか? で...
1